やさしい色のはなし ~ 描画材を手に入れる ~
Posted on 2017/03/23 by おうちカフェスタイルマガジン
やさしい色のはなし ~ 描画材を手に入れる ~
こんにちは。
スプリングコート姿の美しい季節となりました。
軽やかな色、やわらかな色、全体にワントーンアップするような春。
気持ちも爽やかにかる~くいきたいですね。
色を取り入れる時、一番思いつくのが、ファッション(メイクも含む)、次にインテリアでしょうか。
あれこれ、何色にしよう???と迷うことも多いと思いますが、
選んでいるときが一番楽しかったりもしますね。
クッションカバー、タオル類などを新しいものに入れ替えたくなる時期ですが、
今回は、アートを身近に!!ということで描画材に注目したいと思います。
描画材とは、いわゆる、色鉛筆とかクレヨンとか、絵の具などなど。
小学校以来触ったことがない、なんていう方も多いのでは??
中高生であっても芸術選択に美術を選ばないと、もうこの時点で描画材と触れることがなくなってしまうというのが事実。
何かとても残念なことなのです。
アートって難しいモノではなく、上手に絵を描く人だけのものでもなく、
そもそも上手下手があるわけでもなく、その人の表現したものであるから、いいのである。と言い切りたい!!
最近は書店と文具が併設されているところも多いので、本を見に行ったついでに、描画材を購入することも可能です。
色がキレイ!!と素直に感動したら、何か一つ手元に置いてみませんか。
見ているだけでもうれしくなる描画材。
手持ちがあれば、ずいぶんとハードルが低くなります。
描きたいときに描くことが出来る!!色あそびができる!!
描くというよりは、色で遊ぶ感覚で手に持つ。
一番手軽で、扱いやすいのは色鉛筆。
もし選ばれるのであれば水性タイプがおすすめ。
水筆と一緒に使えば、水彩絵の具のように遊べます。
あと、筆ペンもおすすめです。
ぺんてるさんから出ているアートブラッシュという筆ペンは色の展開も多く、
そして何より、水で薄めて使え、色の滲み具合を楽しめ、
また色を混ぜ合わせて好みの色を作ることも簡単です。
ともに、セットでなくともお好きな色1本から購入することが出来ます。
けっして子どもたちだけのものではない描画材。
私たち大人も楽しんで使いたいですね。
次回は、水性の描画材を使った色あそびの仕方を具体的におはなししたいと思います。
お気に入りの描画材を準備してお待ちくださいね~~
❁大人の色あそび
先日兵庫芦屋で開催したイベントの様子をご覧ください。
色あそびしたくなること間違いなし♡必見(*^^*)39秒の動画です。
各種セミナー、イベントのご案内、
ご要望に合わせた色彩セミナー・色彩講演のお問い合わせは
下記Web Siteまで。
夏期色彩検定の申し込みも始まりました。
プライベートレッスンも受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
http://shikiiku.com
❁Ayako Yano Official Site
pourpre-rose
色彩人 色彩家 色彩講師
矢野文子
❁公認資格
公益社団法人色彩検定協会 1級カラーコーディネーター
公益社団法人色彩検定協会 認定色彩講師
東京商工会議所 1級カラーコーディネーター 『ファッション色彩』
日本色彩学会正会員
日本色彩教育研究会員